月別アーカイブ: 2022年5月
ヒトデがどうやって歩く(移動)ことができるか見てみよう
2022-05-31 ダイビング報告
ヒトデがどうやって歩くのだろうか? 動画に移っている白い管に注目してほしい。 白い管の先端には、吸盤がついている。 たくさんの吸盤で地面を「吸って」「引っ張って」「放す」を繰り返して歩く。 普通であればヒトデと地面との間 …
今年は、少ない。「アメフラシ」
2022-05-29 ダイビング報告
毎年 ワカメの季節にワカメをむしゃむしゃ食べている姿が見られる「アメフラシ」だが、今年は少ない。 アメフラシは、体調が40センチほどになる大きなウミウシ。 例年であれば ワカメを見たらアメフラシも発見っといった感だが、 …
ようやく出てきてくれた「コウイカ」
2022-05-28 ダイビング報告
毎年ゴールデンウィークに産卵シーンが見れる「コウイカ」ですが、 今年は、不作。 4月29日にやってきた冬の嵐かと思うくらいの大波の影響で見れていなかった。 今日は、久しぶりの確認。 1匹しか確認できていない。 もっと出て …
今年の「タツノオトシゴ」は、早いのか?今日確認
2022-05-28 ダイビング報告
毎年夏が近づいてくると出てくるのが「タツノオトシゴ」。 今年は、きょう初確認。 産卵をしに浅瀬によって来る。今日確認した個体は、おなかが大きいような気がする。 もちろん卵を産むのは、メス。 オスの役割は、メスから卵をもら …
家庭菜園始めました。「トマトは、アイコ」と「短太ゴーヤ」
2022-05-27 お知らせ
冷やし中華は、もう始まっただろうか? 当店のベランダでは、家庭菜園を始めました。 野菜は、いろいろな種類があるみたいですね。 トマトといえば「桃太郎」ぐらいしか知らないのですが、今回は小粒の「アイコ」を。 ゴーヤは、「短 …
国分海岸に花を咲かせている「ハマヒルガオ」花言葉は「絆」
2022-05-24 お知らせ
伏木国分海岸に今「ハマヒルガオ」が咲いている。 小学生の時に栽培した経験のあるアサガオの仲間。 午前中だけ花が咲き、夕方には閉じる。 花言葉は、「絆」。理由は、地下茎が這うように組み合っている様子が由来だそうだ。
熱い 今年初めて短パンをはいてしまった。
2022-05-23 お知らせ
富山県伏木地方は、気温24度だが、湿度が高く熱い。 2022年初短パンで仕事しています。 半袖 短パン サンダル 真夏と同じ服装だ。
私調べ。魚の中できれいなデザインの魚ランキング上位と思う「ナベカ」
2022-05-23 ダイビング報告
先日は、穴の中から顔を出している「ナベカ」を紹介したが、 私の中ではきれいなデザイン魚ランキング上位と言っていた。 昨日潜った時に全身が写真でとれたのでご紹介。 見てください。上半身が縞模様 おなかの下は茶色のドット 下 …
お花畑の中から「コケギンポ」が顔を出しているみたいだ!
2022-05-23 ダイビング報告
いつも同じ穴から顔を出している「コケギンポ」だが、 今日の穴は、お花畑の中にある。 ガーデニング好きなコケギンポかもしれない。