月別アーカイブ: 2022年6月
朝から富山県日本一暑いところになると情報番組で
2022-06-24 お知らせ
暑くなると聞いていたが「暑い」 富山県の予想最高気温は、36度 6月なのに真夏を感じている。 明日も暑く成る予報が出ている。熱中症にご注意を!
ダイビング中 「のどが渇く方」に朗報 のどが乾かないレギレーター「RS681」
2022-06-22 お知らせ
火曜日 水曜日 10時から17時までびっしり「タバタ器材メンテナンス」講習に参加。 レギレーター ファーストステージ・セカンドステージ BCの空気を入れたり出したりする部分を 分解して 組み立て手を繰り返してきました。 …
地震の被害に合われた方に心よりお悔やみ申し上げます。
2022-06-21 お知らせ
この頃 能登半島 珠洲市が震源の地震が続いています。 珠洲市は、伏木国分海岸から海を挟んで直線距離100キロないところ 日曜日 午後3時ころ 最大震度6弱 月曜日 10時ころ 最大震度5弱 日曜日 午後3時ころは、ダイビ …
所変わればウミウシ変わる。伏木では絶対見れないウミウシ特集
2022-06-16 ダイビング報告
久米島ツアーの思い出 その5 ウミウシ 世界各国にウミウシは存在する。 暖かい海には、暖かいのが好きなウミウシ 冷たい海には、冷たいのが好きなウミウシ 絶対伏木国分では見ることのできないウミウシたち
久米島ツアーの思い出 その3 モンツキカエルウオ
2022-06-15 ダイビング報告
久米島ツアーの思い出 その3 モンツキカエルウオ 魚の名前には、見た目でつけられていることもある。 正面から見ると 「カエル顔」 岩の上をピョンピョンはねているので カエルウオと名付けられたそうだ。
アケボノハゼを見に水深44メートルへ
2022-06-15 ダイビング報告
久米島ツアーの思い出その2 アケボノハゼの名付け親は、「上皇后美智子」ということはご存じだろうか。 久米島の有名なダイビングポイント「ウーマガイ」 水深44メートルほどにいる。 ダイビングコンピューターとにらめっこしなが …
久米島ツアー その1 マンタ編
2022-06-14 ダイビング報告
マンタといえば「石垣島」というイメージかもしれない。 久米島のマンタも有名になりつつある。 2年前のツアーでマンタポイントに2回潜って2回遭遇 今回も2回中2回の遭遇。 4分の4 100%の遭遇率 幸運を持っているお客さ …
久米島ツアー無事終了 半乾の器材干してます。
2022-06-13 お知らせ
5日間の久米島ツアー終了。 朝食は、久米島のホテルで食べ、飛行機に乗って小松空港に到着後、昼食 沖縄は、近い。 ネット環境があまりよくなく 写真動画をアップできなかったが、明日からちょいちょいアップ予定。 もうしばらくお …