北陸高速道路を普通にした「雨」の影響を心配していたのだが、 劇的に透明度がよくなったとの事。 のんびりと「アジ…
続きを読む
伏木国分海岸では、見ることができない(見たことのない)「キイロウミウシ」を発見。 シロウミウシ アオウミウシと…
魚のひれが進化して「歩く」ことができるようになった魚をご紹介。 動画はオニカサゴ。 通常であれば顔を中心に撮影…
石川県「小松市」では、警戒レベル5が発動された8月上旬。 それほど近いわけではないこの伏木国分海岸も大量の雨が…
今年初の企画「玄達ツアー」 福井県の越前海岸沖にある玄達瀬へ 日本海の水深300Mから立ち上がっている 一番浅…
夏のウミウシで代表的なのが、アオウミウシを代表としてたくさん伏木国分で観察できる。 その中で ミノウミウシは、…
体験ダイビングで4匹のタツノオトシゴに遭遇 初めてダイビングを行い 見れるのがタツノオトシゴとは、とてもラッキ…
タツノオトシゴのシーズン到来 先日の体験ダイビングでは、4匹確認。 体験ダイビングでタツノオトシゴを見た方は、…
今日のダイビングは、タツノオトシゴを狙って砂地をブラブラ 今の時期 浅瀬で生まれた幼魚が確認できる。 今日は、…
「カノコキセワタ」は、アマモ畑にいることが多いそうだ。 伏木国分海岸には、アマモがないので見つけるとテンション…