タツノオトシゴが現れたら夏というのが伏木国分海岸である。発見してカメラを向けたら 「このカードは使用不可」と表…
続きを読む
2年間ワカメが不作であったが今年は大当たりの年。ワカメを主食としている「アメフラシ」は、大きくなり只今交接真っ…
動画を確認してほしい。ワカメのまわりが濁っているのを見てほしい。この濁りは、ワカメの遊走子(ゆうそうし)。まだ…
ウキペディアでホウボウを検索、生息地を見てみると北海道南部以南から黄海、東シナ海、南シナ海まで分布する。水深1…
魚の奇形はよくあるそうだ。「産まれた時からのものだったり」「生きていく環境の中で発生したり」「敵に嚙まれてしま…
ゴールデンウィーク頃産み付けられたコウイカの卵。今こんな感じになっている。中のいかが成長して見えている。
今年は、まだコウイカの産卵シーンに出会えていない。例年との違いを考えてみると「水温が1~2度低い」という事。2…
ウミウシは、交接シーンを見かけるようになった。