富山 高岡 日本海を潜ろう!
当店のこの頃をお知らせ

タグ : Diving

土曜日 九十九湾ツアー企画中

週末案内 ようやくウエットスーツでも潜れるような水温になってきました。 どんどん予約お待ちしております。 今週末は、 土曜日 九十九湾 2ビーチ 日曜日 伏木ファンダイビング 石川の海写真展の応募締め切りが今月末までです …

テトラポットに海藻・生物調査で潜ったところ、こんなんと遭遇

テトラポットにどんな海藻・生物がいるかを動画撮影をするのが今回の仕事。 おやおや!こんなんと遭遇してしまった。

富山県入善沖には、海上風力発電のプロペラが3本立っている(10本ほどになるらしい)

富山県の西に位置する伏木国分海岸を中心にダイビングを行っている私たちは、富山県入善沖に大型建築物がたっていることを知っているだろうか? 今回は、入善沖にあるテトラポットにどんな海藻がついているかを調査のためにカメラ持参で …

今日のダイビングの一番震えた生物は、「黄金のタツノオトシゴ」

伏木国分海岸では、毎年7月から8月に砂地でよくタツノオトシゴが見られる。 産卵をしに波打ち際に来るのである。 まだ産卵には早い。通常生活中のタツノオトシゴ。 動画をよく見てほしポイントは、背ビレ。 タツノオトシゴの推進力 …

今年はエサのワカメが少なく大きくなれない「アメフラシ」

24時間食べまくる「アメフラシ」 ワカメは次の嵐で根こそぎ流れそうなので「今のうちに食べて大きくなってくれ」

よく釣りの餌の「アミ」は、大きめのプランクトン

海藻の間に何百匹とウロウロしているのが、「アミ」である。 大きく分けるとエビの仲間ではある。 鰓の場所がエビと異なっている。プランクトンの一種になっている。

1 2 3 54 »
PAGETOP
Copyright © ダイビングスクールオーシャン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.