ヨウジウオ・タツノオトシゴが見れるシーズンだが、よーく観察が必要である。 写真の中に「ヨウジウオ」がいるが、確…
続きを読む
季節来遊魚というのは、初夏から秋にかけて南の方から流されてくる熱帯のサカナ達の事。 日本海の南から北の流れに乗…
バナナは暖かいところに育つのだと思っていた。 いや 富山が暖かい所なのかもしれない。 どちらにせよ バナナ畑を…
台風で仕事が延期になるこの頃。台風10号がいなくなったらもう11号が発生したと報道で知った。 しかし、11号は…
連日海に潜れない状態。 器材をきれいに洗って干していたところ、私のBCのベルトの所で「ハエが交尾」しているのを…
台風10号の災害の真っ最中であるが、今日9月1日は、「防災の日」 9月1日は「関東大震災」が発生した日であるこ…
台風10号の中心気圧を調べてみると935hPa(ヘクトパスカル)だった。 気象庁のホームページには、上陸した台…
新湊大橋(しんみなとおおはし)は、富山県射水市の富山新港に架かる日本海側最大の2層構造の斜張橋。 2層構造は、…
タツノオトシゴは、魚である。 しかし、私たちが想像するような「魚」の泳ぎ方はしない。 泳ぐのが下手な魚もいいか…
名前が長い「フレリトゲアメフラシ」 よく見てほしいのが体の青い点々 発光しているようにも見える。