富山 高岡 日本海を潜ろう!
当店のこの頃をお知らせ

タグ : 高岡

減圧症患者は、全国で年間1000人もいるって知ってますか?

「tusa」で有名なタバタ社からのホームページによると 減圧症患者は、全国で約1.000名もいるらしい。 ダイビングコンピューターを一人1個持つのが当たり前になっているのにと思っている人。 はたして持っていても理解してい …

17年間お疲れ様です。

雨が降ろうが、風が吹こうが、雪が積もっても、外に置いたままだった「カメラ用洗い場タライ」とうとう水が漏れてしまった。 17年前から使い続けたタライ。ありがとう。 お客様から頂いた「新タライ」に交換。 1枚目は17年頑張っ …

発売日未定 発売価格未定 でも発売は決定

オリンパスの水中カメラ「TG-6」の後継機「TG-7]の発売が決定。 待ちに待った TG-6の発売は、2019年7月。4年と数か月 発売日 価格もまだ未定であるがアメリカではすでに発売されている。 まだ詳細なスペックは未 …

透明度がいまいちの時は、テトラポットに「へばりつけ」

今日のダイビングは極端 透明度がいいところと とても悪いところと極端。 残念なのが透明度がいいところはそれほどなく 悪いところが広い。 こんな時は、テトラポットにへばりついてハゼ探しが一番。 今日の写真は、アカオビシマハ …

なんと!伏木国分海岸にヤシの実流れ着く

南国では、よく見られる「ヤシの実」が、伏木国分海岸に漂着しているのを確認。 いったいどこから?どれだけの距離を流れていたのだろうか? 今年は、台風が多いので陸にたどり着く前に次の台風 次の台風と北のほうに流れ着いたのでは …

9/12 18:30現在 高岡市伏木万葉ふ頭には、飛鳥停泊中

富山県内の銀行のご招待旅行で富山に寄港したと聞いた。 本日21時 出港が予定されている。 光り輝く船が海の上を走る様子は、ぜひ見てみたい。

よく見ると!ハクセンミノウミウシのようでハクセンミノウミウシじゃない

ハクセンミノウミウシの特徴は、背中に白い線が何本か入っている。 この個体は、白い点々。 図鑑で確認してみたが、該当するものが載っていない。 形色はハクセンミノウミウシなので仲間であると思われる。

ダブル台風 12号 13号の影響がまだ残る伏木国分

今年の台風は、ダブル トリプル 12.13号(ダブル台風)が日本列島を風・雨の被害をもたらした。 13号では太平洋側に大きな被害をもたらした。 伏木の観測所では、9月3日の北東 風速11メートルと最大だった。 北東の風  …

スマートウオッチのベルトを舐めると、食中毒になるらしい研究結果を発見

ニューヨークポストの記事によると「スマートウオッチのほぼすべてのバンドから(95%)何らかの菌が検出されたとの事。 黄色ブドウ球菌属で、すべてのバンドの85%から検出。 緑膿菌(シュードモナス属)が、30%から検出。 大 …

小さくても猛毒のクサフグの群れ

フグの毒について調べてみた。(食べれるか食べられないか) よくふぐ刺しで食べられる「トラフグ」は、卵巣・肝臓以外は食べられる。 動画の魚「クサフグ」だが、肝臓・卵巣・腸は猛毒。 皮膚は強毒、筋肉・精巣は弱毒。ってことは、 …

1 2 3 60 »
PAGETOP
Copyright © ダイビングスクールオーシャン All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.