動画を確認してほしい。ワカメのまわりが濁っているのを見てほしい。この濁りは、ワカメの遊走子(ゆうそうし)。まだ…
続きを読む
ウキペディアでホウボウを検索、生息地を見てみると北海道南部以南から黄海、東シナ海、南シナ海まで分布する。水深1…
ジークアクスも残り2話。楽しみで仕方がない。添乗員のお手伝いで名神高速道路多賀サービスエリアに寄ったところ「ジ…
よく見る松の木の葉は2本。しかし、高野山の三鈷の松は3本である。三鈷の松と呼ばれ、その言い伝えから縁起が良いら…
魚の奇形はよくあるそうだ。「産まれた時からのものだったり」「生きていく環境の中で発生したり」「敵に嚙まれてしま…
テトラポットに海藻の種を付けて海中に投入し生息調査を5年ほど前から動画撮影をお願いされている。富山湾は、特有の…
今年は、ワカメが豊作であった。ワカメが豊作であれば「アメフラシ」も沢山。今交尾をして卵を産んでいる姿が見ること…
婚姻色=動物の繁殖期に現れる特有な体色。今伏木国分海岸の海の中では、「ヘビギンポ」が猛烈アピールをして雌を探し…
私の地元、上市町をウロウロしていると上市川の両岸(上市高校周辺)には、黄色い花が今満開状態である。「オオキンケ…
13:00からアイリスオオヤマで備蓄米を検索していたのだが、「アクセスが集中」の画面が続いたが、13:50つな…