2月のダイビングカレンダー


9月10月11月12月2025/1月2月3月

冬でも潜ろう

①和歌山県紀伊大島ツアー 2泊3日

2月10日~12日 和歌山県の紀伊大島でダイビング
スケジュール
1日目 移動
2日目 3本のダイビング
3日目 2本のダイビング 終了後 移動

料金など詳細はお問い合わせください。

 

2022年11月に撮影した動画。水中は、こんな感じです。

➁ダンゴウオをさがそう!

この時期から
「ダクラダンゴウオの幼魚」
「ホテイウオの幼魚」が見られるようになります。
水温は低いですが、一年に一度のチャンスです。

ナイトダイビングも受付中

③ドライスーツ講習

富山でダイビングを楽しむには、必須うアイテムが「ドライスーツ」
当店でドライスーツをレンタルするときには、受講が必要です。
伏木ビーチと明記の日に実施いたします。

④金曜・土曜日の夜は、ナイトダイビング

日中では見ることのできない生物が観察可能
新しいダイビングの世界が広がること間違いなし。
集合は、日没頃を予定

冬期講習開催(潜らなくても大丈夫)無料講習

①1月13日(土)14時~ 無料メンテナンス講習会

ダイビングは、「ダイビング器材」がないと始まらないスポーツです。
1年に一度は、「きれいに洗って」「調整」することにより、次のダイビングが楽しくなります。
メンテナンスをすることにより「器材の寿命」も伸びることがあります。

 

②1月20日(土)14時~ 無料コンピューター講習会

ダイビング器材の中にダイビングコンピューターがあります。
減圧症などのダイビング特有の病気予防になります。
その他いろいろダイビング情報を教えてくれる 一人一個のきざいです。

 

冬期講習開催(潜らなくても大丈夫)有料講習

①2月3日(土)4日(日)14時~ 救急法講習(2日間の講習)

救急法の技術を習得いたします。
ストレス&レスキューを取得の際は、この資格がないと受講することができません。
この時期に取得ください。

②1月21日(日)14時~ マンタを学ぶ講習会(有料講習)

マンタっていったいどんな生物なのか「SSIの教材」を教材として使い

エイの種類は、サメとの違いは?どんな種類?繁殖は?など学びます。

②1月29日(日)14時~ カメを学ぶ講習会(有料講習)

カメっていったいどんな生物なのか「SSIの教材」を使い

カメは何種類いるのか?どんな種類?繁殖は?など学びます。

 

空欄の日は、リクエスト下さい。あなたの希望の場所にダイビングツアーを企画します。
もちろんナイトダイビングも平日リクエストお待ちしております。

2

1
2ナイトダイビング
3伏木ファンダイビング
夜はナイトダイビング
4伏木ファンダイビング
5
6
7
8
9
10和歌山ダイビングツアー
11
12
13
14
15
16
17ナイトダイビング
18伏木ファンダイビング
夜はナイトダイビング
19
20
21
22
23ナイトダイビング
24伏木ファンダイビング
夜はナイトダイビング
25伏木ファンダイビング
26
27
28
29

 

9月10月11月12月2025/1月2月3月
PAGE TOP