水族館かと思った。タコクラゲもちろん伏木国分海岸では初確認。


「タコクラゲ」の名前の由来は、蛸に見えるからとド直球。
このクラゲの特徴は、体の中にある褐虫藻が光合成をおこないタコに提供。タコは、生きていくうえで発生する二酸化炭素・アンモニアを褐虫藻に提供するといった共生が行われていること。
クラゲの毒はあるみたいだがそれほど強くないらしい。
まわりを探してもこの個体のみ。その後のダイビングでも見かけなかったレアな体験であった。


PAGE TOP